2025.04.15
こんにちは。インターン生のSです。
今年は気温が上がるのが早いですね。4月中旬なのにもう初夏を感じます。
季節の変わり目ですので、皆様もどうか体調にはお気を付けください。
今回私は麻雀の雑学について紹介したいと思います。
私たちの身近にも麻雀用語が潜んでいるのを知っていますか?
例えば「テンパる」という焦りの状態を指す言葉ですが、これは麻雀の「聴牌(テンパイ)」が由来で、
あと一牌であがることができる勝利目前の緊張状態を指します。
また、「リーチ」も麻雀用語です。BINGOやスロットでも使われますし、
日常でも「あともうちょっとでできる」というニュアンスで使われると思います。
「安全牌(アンパイ)」や「ワンチャンス」等も麻雀が由来の言葉なんです。
こうした言葉は麻雀を知らなくても伝わるのが面白いですよね。
麻雀用語に限らず、私たちが普段使っている言葉は必ずと言っていいほど由来があります。
身近な言葉の由来について調べてみると、日常会話も少し楽しくなるかもしれませんね。