MENU

立川事務所

ブログ

blog

HOMEBLOG > 消費税:インボイス制度直前対策 要注意! 令和5年10月1日を“またぐ”取引のインボイス

消費税:インボイス制度直前対策 要注意! 令和5年10月1日を“またぐ”取引のインボイス

2023.08.4

ブログ
税務情報

令和5年10月1日のインボイス制度開始後、原則として、売手は買手からの求めに応じて、

インボイスを発行しなければなりません。

ただし、売手において課税資産の譲渡等(資産の引渡し、貸付け、役務の提供)が

9月30日以前に行われた取引については、請求書等の発行日が10月1日以後であっても、

現行の請求書(区分記載請求書)で問題はありません。

請求の締め日が20日など、月の末日でないケースでは、

「9月分」と「10月分」に請求書を分けて発行するなどの対応が必要になります。

制度開始前からインボイスを発行しても問題はないので、

準備ができた時点でインボイスに切り替えておくと良いでしょう。

経営:黒字経営への道しるべ(第3回) 限界利益をしっかり確保しよう

 経営において売上高と並んで重要な指標となるのが「限界利益」です。

資源高や円安の影響で原材料や燃料等の価格が上がっている状況では、

利益の確保が難しくなりがちです。

「昨年より利益が出なくなった」と感じている場合、

今一度限界利益がしっかり確保できているか確認する必要があります。

限界利益をアップさせるには、「販売価格を上げる」「変動費を下げる」

「商品の組み合わせを考える」という3つの打ち手が挙げられます。

限界利益が増加すると、設備投資や従業員の給料、販売促進や新商品開発などに、

より積極的に予算を充てることができるようになります。

また、黒字経営のためには、必要となる固定費に目標とする経常利益を加えて、

限界利益の目標を設定することが重要です。

自社の状況を踏まえて、打ち手を検討してみましょう。

トピック:他人事じゃない!「物流の2024年問題」と荷主にできること

仕入、出荷、備品購入などでお世話になる、企業の活動を支える大切なパートナーであるトラックドライバー。

そのトラックドライバーに、2024年4月1日から時間外労働の上限規制(年960時間)が適用されます。

それにより輸送能力の不足が懸念されているのが、「物流の2024年問題」です。

物流業界では現在、輸送能力の維持・確保のために賃金水準の向上や労働時間の短縮など、

トラックドライバーの労働環境改善に向けた取り組みが検討されています。

その結果、輸送にかかる日数の増加や運賃の上昇など、荷主であるさまざまな事業者も影響を受けることとなります。

決して、物流業界だけの問題ではありません。

荷主側では、例えば、運賃の改定分を価格転嫁できるよう取引先と交渉する、

自社で届けられるものは直接届ける、といった対応策を検討する必要があるでしょう。

また、①短納期または急な配達・集荷依頼など負担のかかる依頼を見直す

②自社の職場を改善して荷揃えや荷おろしを効率化する――など、

運送会社に対する協力体制を整えておくことも重要です。

気になる点や、お悩みごとがございましたら、どうぞお気軽にお問合せください!
T&A税理士法人スタッフ一同、お待ちしております!

[blogcard url=”https://www.kojimatax.com/inquiry.html”]

一覧を見る