2019.05.21
今日は小学校開校の日。
明治維新後の1869(明治2)年に京都で小学校ができたようです。
京都市の住民が自分たちで資金を調達して開校し、「番組(町組)」を単位として作られたので「番組小学校」というんだそうです。
ということで、今日は小学校にちなんだブログ内容にしてみたいと思います。
小学校の時に「クラブ活動」というのがありました。
いつからあるのかちょっと調べてみたのですが、いつから発生しているか分かりません。
そして、どうやらクラブ活動がない学校も存在しているみたいです。
小嶋税理士事務所のスタッフに、何かやっていたか聞いてみました。
色んな部活があることに驚き。
・鼓笛隊
・手芸部
・バスケ
・ブラスバンド
・将棋
・卓球
・昔あそびクラブ
・料理クラブ
・オセロクラブ
・校庭球技クラブ
・折り紙クラブ
など、みんながやっていたそうです。
昔あそびクラブっていいですね。
将棋や囲碁、ベーゴマ、メンコ、竹とんぼ、竹馬、おはじき、お手玉などで遊ぶのかな?昔のカルタとかも楽しいし、子供たちも日本の昔のことを知るためにもいいかもしれないですね。
地域の高齢者に来てもらって講師になってもらうとか。そんな取り組みも素敵かも。
若いスタッフはわりとすぐ出てきたのですが、はるか昔々のお話で、記憶も定かではないというスタッフも(笑)
クラブ活動は授業に組み込まれているもので、生徒たちに人気のある授業です。
最近はクラブの種類も豊富(地域によって違いはありますが)のようです。
英語ネイティブの先生が講師できてくださり、一緒に英語の歌を歌ったり、英語カルタをしたりするもので、普通の「外国語授業」とは違ったもので人気がある英語クラブなんかも人気みたいです。
パソコンの普及によって、パソコンに関するクラブ活動も多いみたいです。
「パソコン」と一言で言いますが、最初はキーボードの入力、タイピング養成みたいなことをやりますが、名刺を作ってみたり、カレンダーを作ってみたりして、そのうち写真の加工、CG作成など高度な内容をやっているところもあります。
ネットのマナーなどを学んだりもするようです。ネットのマナー大事ですよね。SNSの使い方とかしっかりと勉強する必要あると思います。
絵画系も人気で、アニメを描いたり、イラストの模写、油絵、水彩画など内容は多彩。クラフト系もペーパークラフト、編み物、折り紙、プラモデル作成など色んなことをやっているようです。
音楽は地域色が出るかなぁと思います。
合唱、吹奏楽、ブラスバンド(金管バンド)などは、力入れているところはコンクールも目指してるみたいですね。
運動会での演奏、地域のお祭りのパレードなどに出演などを目標にしてるところもあります。
基本的には上級生を中心に子供同士で教えあうのが基本なのですが、先生も指導にあたります。保護者や地域の方の力を借りることもあるようです。
こんな小学校のクラブ活動、文部科学省のホームページでは「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる。」ことが目標と掲げられています。
これからもクラブ活動は充実させてほしいです。
机上のお勉強ももちろん大事なのですが、人間関係、コミュ力も本当に大事だと思う今日この頃なので。。。