2024.12.13
経営資源の3要素「ヒト」「モノ」「カネ」の視点から、2025年に起こりうる変化を考えてみましょう。
○2025年に変わる 「ヒト」:75歳以上人口が全人口の約18%(約2,160万人)に
2025年は、1947年~1949年生まれの団塊世代のすべての人が75歳を迎え、
75歳以上人口が全人口の約18%(約2,160万人)になると推計されています。
少子化も相まって労働力不足が加速。人の採用がさらに困難になると予想されます。
○2025年に変わる 「モノ」:デジタルを活用した「モノ」の進化は止まらない!
AI搭載家電をはじめ、顔認証機能を利用した無人コンビニや駅改札等も登場している昨今。
また、テキスト生成だけでなく画像生成や動画生成等ができる生成AIも登場。
今後は「どの生成AIを」「どの場面で」「どのように活用するか」がカギになりそうです。
○2025年に変わる 「カネ」:「給与デジタル払い」普及元年に!?
2024年8月、厚生労働省が「PayPay」を「給与デジタル払い」の事業者に初指定。
希望する会社は、一定の手続きのもと、従業員のPayPayアカウントに
給与を支払うことができるようになりました。
2025年は「給与デジタル払い」普及元年となりそうです。
いずれも、キーワードは「デジタル化」「DX」。
しっかり対応して、これらの変化をチャンスへと変えていきましょう。
経営:今年は“筋肉質”の会社をめざそう!
「健康」な会社の貸借対照表(B/S)は、資金が潤沢で自己資本が充実しており、
人の身体に例えると「筋肉質」といえます。
会社の資金を増加させる方法は、
①資本金を増やす ②金融機関等から借り入れる ③黒字決算によって利益を内部留保する――
の3つの方法がありますが、このうち、もっとも確実に資金を増やす方法は
「③黒字決算によって利益を内部留保する」です。
経営者の中には、「収支トントン」としたり、「赤字のほうが納税しなくてすむから得」と
考えたりする方もいることでしょう。
しかし、赤字経営は、確実に赤字分の資金を社外に流出させ、
資金繰りに追われる経営に陥ります。中小企業の法人実効税率は約30%ですから、
利益の中から3割を納税しても、残った7割を資金として残すことができます。
そのため、「収支トントン」よりも、「利益を出して納税できる経営」をめざすことが重要です。
自己資本が充実すれば、借入金への依存度が小さくなり、会社の財務が安定します。
経済の急激な変化や、パンデミック・災害のような危機への対応力も向上します。
借入れによる資金調達をせずに設備や新事業への投資のほか、
昇給など従業員の処遇改善に使うことも可能になります。
黒字経営によって利益を内部留保し、「筋肉質」の会社をめざしましょう。
税務:令和6年分 所得税確定申告の事前準備のポイント
令和7年2月17日(月)から3月17日(月)は、令和6年分所得税確定申告の期間です。
個人事業者は、総収入金額や必要経費を集計して、令和6年分の事業所得の金額を算出します。
仕入代金をはじめ、広告宣伝費、運送費、従業員給与、賃借料、減価償却費、水道光熱費、
その他事業に必要な費用は必要経費になりますが、事業に関係のない支出は、
家事費となるため正しく区分しましょう。
また、必要経費と家事費が混在する家事関連費は、
原則として必要経費とすることはできないものですが、
面積、使用時間等の合理的な方法によって按分し、事業上必要な部分を明らかにすれば、
その部分は必要経費となります。
なお、個人事業者等はもとより、経営者や会社員等の給与所得者でも一定の所得のある人、
医療費控除等を受ける人は確定申告が必要です。
気になる点や、お悩みごとがございましたら、どうぞお気軽にお問合せください!
T&A税理士法人スタッフ一同、お待ちしております!